電撃ホビー付録 セファーラジエル その1

2 0
Read Time:12 Second

電撃ホビー付録 ガンダムラジエル 腕部の改修。

腕部のパーツ構成。
上腕・前腕・手首は一体型左右割り。肩は前後分割と側面のフィンのようなパーツの3点。

素組みでは無可動モデルですが、本誌掲載の可動改造記事にあるようにバンダイキット付属のポリキャップPC-Nが取り付けるための造形が各所に仕込まれています。
そのまま指示通りに改造すると無駄に難易度が上がって完成しない罠に落ちてしまいそうなので、他のキットを流用できるところは積極的に置き換えてしまう作戦にします。

肘関節と上腕部をまるごとトランジェントガンダムのパーツに置き換えました。
トランジェントは本誌発売当時にはまだ販売されていなかったキットです。形状が似ていて、且つ、肘の二重関節を流用できるのがポイントです。
手首はOO系のMSなら何でも良かったのですが、たまたま余っていたデュナメスから流用しました。

組み上げた状態。
肩のユニットの連結方法はこの後の改造で別の形にするので丸い凸モールドは切除しています。
設定のデティールアップ画稿では前腕部に台形の段落ちモールドがあるので追加加工しました。左右で8カ所、地味に面倒な作業ですが根性で乗り切ります。

肩部ユニットの改造。左が素組み、右が改修後です。
左右に付くフィン状のパーツには設定画に準じた筋彫りを追加。

底面は面が省略されてしまっているのでエポパテで埋めて成形。
もともと肩基部に前後挟み込みで固定する形でしたが、肩の接続軸からアームを新規作成して肩ユニットが独立可動するように工作しています。

隙間から見える面も塞いでそれらしくディテールを追加。接続アーム基部にはポリキャップを埋め込んであるのでスムーズに可動します。

各部ディテール追加。
GNバーニア?はモールドが一体化していて塗り分けが難しいので、削り落として市販のパーツとプラ板にて別パーツ化してあります。

Happy
Happy
100 %
Sad
Sad
0 %
Excited
Excited
0 %
Sleepy
Sleepy
0 %
Angry
Angry
0 %
Surprise
Surprise
0 %

Average Rating

5 Star
0%
4 Star
0%
3 Star
0%
2 Star
0%
1 Star
0%

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA